介護用ベッドを選ぶ基準は、機能や価格で異なります。
「ベッドなのに機能?」と思われるかもしれませんが
実はこの機能が、ものすごく大事になります。
介護用ベッドは、基本電動式です。
この電動式での稼働部分の数や種類によって
大きく3種類に分けることが出来ます 。
「1モーター」に付き1つ稼働する部分が増えます。
「2モーター」に付き2つ、「3モーター」に付き3つ増えます。
具体的には、リモコンのボタンで何ヶ所動くかです。
1モーターベッドは、ベッドの高さが上下するか
頭から背中にかけて持ち上がってくるかの
どちらかが動くタイプです。
2モーターベッドは、ベッドの高さが上下して
頭から背中にかけても持ち上げてくれるタイプです。
3モーターベッドは、ベッドの高さが上下して
頭から背中にかけても持ち上げてくれて
なおかつ、膝もあげてくれる優れものです。
私は高いところから飛び降りた時に、腰椎を骨折してしまいました。
入院した時に医師からは、ベッドで数ヶ月過ごさないと
いけないと言われました。
強制的に、一日中ベッド上で安静にしていたのですが
手術のために病院を変わる事になり、その際にベッドも変わりました。
その時に、ベッドの寝心地がかなり変わるのを実感いたしました。
特に痛い所がある無いは大きく、ジッとしていると痛いので
寝返りをうったりしないといけません!
その時のベッドの硬さ、柔らかさ、サイズ、幅、動きづらさなど
とても考えさせられました。
病気で寝たきりや、けがなどで長期に渡って
ベッド上での生活を強いられているご本人。
または家族のために要介護者がいらっしゃって
ベッドについて調べようと思っていいる方。
介護ベッドについて調べたことをここに書きます。
Just another WordPress site